ファミリークローゼット
私が家事をする中で一番面倒と感じるのが、たたんだ洗濯物をクローゼットにしまうことです。子どもがまだ小さいこともあり、子どもの衣類から旦那さんの衣類まで私が一人で管理しています。子どもの衣類は着替える頻度が高いことから一階にしまっています。我々夫婦衣類は寝室のクローゼットに、下着は洗面室にとバラバラの収納場所にそれぞれの衣類をしまうのは面倒ですし、住宅内を行ったり来たりと無駄な動きが多いような気がします。
新しい家ではこの家事への不満を軽減できるように、生活の中心となる一階にファミリークローゼットを設けことにしました。家族の衣類を一か所に管理することで住宅内の無駄な動きを省くことができますし、衣類の出し入れがしやすくなります。また旦那さんや子ども達にとってもこのファミリークローゼットはいい効果をもたらすと思います。生活の中心となる空間にこのクローゼットがあるので、自分の服を自分で管理しやすくなります。生活の中心に設けるというのが一つのポイントです。
子ども達が服を汚す機会も多いですし、汗をかき着替える回数も多いです。子ども部屋のクローゼットを活用していれば、服を着替える度に階段の上り下りをしなければならないのです。このようなちょっとした動きでも家事に育児にと慌ただしく働く主婦にとってはストレスや負担となるのです。
このクローゼットは洗面室の近くに設けると一番いい動線を確保できると思います。手洗いを終え着替える際や、身支度をする際にも洗面室との動線が重要です。また入浴の前後においても洗面室が関わってきます。洗面室と繋げたファミリークローゼットが最適だと思います。