二つの玄関
我が家は玄関の動線を二つに分けました。メインのお客様用玄関と、その隣に設けたシューズクロークを家族用の玄関として玄関を二つ設けたのです。このようにしたことでメインのお客様用の玄関には靴や物が散らかりにくく、急なお客様にもスムーズに対応できるようになったのです。
今までは、子ども達が帰宅すると靴は脱ぎっぱなしで、外で使用したおもちゃやスポーツ用品は玄関部分やポーチ部分に置きっぱなしでした。その光景を見る度にイラッとしていましたし、そんな時に限ってお客様が来るのでスムーズな対応ができませんでした。また、子どもの三輪車やベビーカー、旦那さんの趣味のゴルフ用品など収納場所に困っていたものをスッキリ片付けることができる玄関収納が欲しいとも思っていました。
そのため我が家のシューズクロークはメインの玄関と同じ広さ確保しました。家族の靴を大容量に収納できるだけでなく、外で使用したものもしっかりと収納できるように土間収納スペースも確保したのです。外で使用して汚れている状態でもそのまま片づけられるスペースを設けたことで、玄関やポーチ部分にものが置きっぱなしになる状況を避けられています。
家族の靴は可動オープン棚に整理されており、どこにどの靴があるかが一目で把握できます。オープン棚なので靴の出し入れもしやすく、今までは脱いだ靴を片付けることをしなかった子ども達も、きちんと靴をしまうように習慣が身に付いてきました。これで玄関を見る度にスッキリと明るい空間が広がるので、住まいの第一印象も好印象を与えられるのです。